屋根材が変われば、夏の暑さが変わる?
みなさん、こんにちは。下関市で屋根工事、雨漏り補修、屋根リフォームの株式会社ライフです。
これから、屋根のプロとしてみなさんにお伝えしたい大きなテーマがあります。
それは、「屋根材を変えて、夏の暑さを変える」です。
あまり知られていないことですが、屋根材により、屋根材の表面の温度や室内の温度は異なります。(特に住宅では2階です)
屋根材により、室内の温度が変わる大きな要因は「屋根材の空気層の有無」です。
空気層がある屋根材は、比べた時に涼しく感じることが多いです。
空気層に風が吹き、暑さを逃がす。そんなイメージです。逆に空気層が無い屋根材は、下地からそのまま暑さが、室内に伝わります。
瓦・・・空気層があります。(桟木に瓦を留めるため、空気層ができます)
石付き板金(エコル・セネター)・・・空気層があります。(屋根材の構造上、空気層が設計されています)
カラーベスト・・・空気層は無しです。
板金屋根材・・・空気層は無しです。(断熱材が取り付けられているものもありますが、空気層有の屋根材のほうが熱上昇を防ぐ実験データーがあります。)
上記の内容のように、屋根材には空気層の有無があります。
これらを考慮されたうえで、新築時の屋根材や屋根リフォーム(葺き替え・屋根カバー工法)の屋根材の決定の参考にされて頂けたら幸いです。
また、エコルでカラーベストの上に、屋根カバー工法をされたお客様は、「2階が以前よりも過ごしやすくなった」との声を頂きました。※個人の体感です。
屋根から夏の暑さ対策を考えたい方は、ぜひライフまでお問い合わせください。
屋根の相談・点検・見積は無料で承ります!
注意:屋根材 空気層の有無により、外気温35℃が室温25℃になるというお話ではありません。夏は暑いですが、空気層有り屋根材のほうが、暑さを和らげる効果が高いですというお話です。