昔と今、棟の巻替え工事の違いを説明します!
こんにちは。下関市で屋根工事、雨漏り修理、外壁工事を営んでいます株式会社ライフです。
今回は前回に引き続き、棟の工事のお話です。
昔と今では、棟を工事する際に、使用する材料、施工方法が異なります。今回は、この違いを説明したいと思います。
今回は7寸丸施工の「今と昔」のお話です。
では、昔の7寸丸の工事はどのような工事かを図で示したいと思います。
昔の施工方法は、葺き土+シックイ施工となります。
簡単に説明すると、棟瓦の土台を泥で作り、棟瓦を被せます。そして、泥が見えるところはシックイを塗る施工になります。
この工事は、棟全体が不安定であること。経年劣化により、シックイが剥がれ落ちること。このようなデメリットがあります。
上の写真のように、シックイが剥がれ落ちて、泥が見えています。
では、今の7寸丸の施工はどうなっているかというと、強力棟を使い、棟木を通し、シルガードだけで土台を作ります。下図参照
昔の施工方法と比べてもらうと分かりますが、泥を使っていません。また泥の表面をシックイで塗っていません。シルガードで土台を作るため、シックイが剥がれ落ち、泥が見えることがありません。
写真は混在しますが、簡単な今の施工の流れを写真を使い説明します。
まず、既存の瓦を撤去します。そして、棟の部分にルーフィングを貼り直します。
そして、金属の強力棟を取り付けます。
強力棟に棟木を取り付けます。
棟木の廻りにシルガードを塗り、土台を作ります。
そして、棟木とシルガードの土台の上に棟瓦を被せて、ビスで止めます。
この、強力棟とシルガードを使う施工のメリットは、耐震性、耐風性が増し、自然災害に強い棟が完成します。
まとめ
今回は、昔と今の棟の施工方法の説明をしました。 今の棟の施工方法では、強力棟を使い、シルガードで施工します。この方法により、棟は自然災害(地震や台風)に強くなります。また、シックイが剥がれ落ちることもなくなるため、将来的にも屋根を長く保つことができます。 |
住宅は、定期的なメンテナンスを行うことで、長く住むことができます。
ライフでは屋根の無料点検を行っています。ぜひ、ご検討ください。
屋根の無料点検は、お客様の住宅の瓦屋根、スレート屋根の状態を点検させていただき、現在の状況を報告させていただきます。
報告内容として、屋根のメンテナンス計画をご提案させていただきます。屋根材、漆喰、棟部の板金などの状況を写真と合わせて、お客様のご希望を伺い、修理計画をご提案します。 決してすぐに工事をお願いします!というものではありません。(※屋根の状態・状況によります) |
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
屋根工事、外壁工事のライフです。屋根全般工事(瓦屋根、スレート屋根、屋根工事、雨漏り修理、雨漏り調査、カバー工法)及び 外壁工事はライフにお任せください。
下関市、山陽小野田市、宇部市、山口市、防府市、長門市、山口県全域で対応していきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------